macaron's diary

41歳☆2人目妊活の記録

不妊検査③フーナーテスト

こんにちは!マカロンです。


不妊の基本検査については、既にひと通り終了しています。

しばらくは振り返りの記事になります。



【不妊検査2回目】

2024年3月25日(11周期目 D13)

①フーナーテスト

②検査結果


・・・


【①フーナーテスト】

フーナーテスト(性交後試験)とは、性交後の頸管粘液(おりもの)と精子の相性をみる検査です。

排卵期にあわせて性交を持ったあとの頸管粘液を一部採取し、頸管粘液中にいる運動精子数を調べ、膣内に射精された精子が子宮腔内に到達できるかを評価します。


前回の初診診察の際に、フーナーテスト前日の夜、もしくは当日の朝にタイミングを取るよう指導されました。

性交後できるだけ早く検査をした方がいいとのことで、早朝にタイミングを取るよう推奨されましたが、我が家は朝にタイミングを取るのは難しかったので前日の夜に行いました。

タイミングから検査まで12時間が経過していたので、精子は無事に残っているのか?正確に検査できるのか?少し心配でした。

「タイミングは取って来たか?」「性交渉の時間は何時か?」この2点を聞かれ、その後、内診検査の際に子宮頸管から粘液を採取し、検査はすぐに終了しました。



『②検査結果』

フーナーテストは、採取した頸管粘液を顕微鏡で400倍に拡大し、その視野内で精子数と運動精子数を確認します。


検査の結果、400倍1視野あたり「精子数50」のうち「運動精子数48」という結果で、かなり優秀とのことでした。

また、排卵直後とのことで、「タイミングはバッチリです!精子の状態もかなりいいです!」と院長先生のお墨付きをいただきました。(結局、妊娠には至りませんでしたが...)

院長「逆にこれで妊娠できなければ、他に何か原因があると思います。今後、妊娠するために何か手助けが必要になることもあります。どうしても年齢が関係していて、40代だと妊娠率はかなり下がります」と説明されました。


・・・


2人目の妊活を開始してから、「妊娠のタイミングは絶対に外さないように!」という気持ちで、排卵日付近は多めにタイミングを取っていました。(5日連続という周期もありました。逆に多過ぎるのも良くないのかも...)

それでも一度も陽性になったことはないので、受精すらしていないのかもしれません。

タイミングや精子の状態がどんなに良くても、問題は私の何かであることは間違いないので、原因特定のために検査をしています。

その原因が分かって対処できればいいのですが、我が家は人工授精までが限界なので、できることが限られています。

体外受精しか可能性がないと分かった時点で、不妊治療は終了です。



次回の検査は、黄体期(排卵後)のホルモン状態をみるため、血液検査の採血を行います。



【お会計】
フーナーテスト
¥4,103-