macaron's diary

41歳☆2人目妊活の記録

排卵検査薬について

こんにちは!マカロンです。


妊活で使用している排卵検査薬について。

12年前の息子を授かる際の妊活では、1周期目から4周期目までは生理開始日から計算して排卵日を予測していましたが、それでは授からず、5周期目に海外製の排卵検査薬wondfoを使用し、その周期(5周期目)に妊娠しました。

今回の2人目妊活でも息子の時と同様、1周期目から4周期目までは生理開始日から計算して排卵日を予測していましたが、やはり自己流では授からないのだと思い、5周期目から排卵検査薬を使用することにしました。

息子の時は海外製のwondfoを使用しましたが、今回の妊活では海外製のワンステップ排卵検査薬クリアを選びました。



ドクターズチョイスのワンステップ排卵検査薬クリアの特徴は以下の通り。

LH値20mIU/mLで陽性反応を示す
・排卵日2~3日前から陽性反応を示す
・色の濃淡ではなく線の本数で判定
どんなに薄くても2本線になれば陽性
・陽性反応が続いた後の最初の陰性反応が出た日が排卵日もしくは排卵直後となる
・排卵後のLHホルモンが高くても、そのホルモンは検知しないため偽陽性反応が出ない



実際に使ってみて思うのは、陽性反応でも線がとても薄く、テストラインがコントロールライン(基準線)と同じ濃さになることはありません。

そのため、「これは陽性なの?」「このあともっと濃くなるのかな?」と判定に迷うことがよくありました。

ワンステップ排卵検査薬クリアの説明書に「どんなに薄い線でも2本線が確認できれば陽性」と書いてある通り、薄くても陽性と判断するようにしています。


一時期、ワンステップ排卵検査薬クリアだけでは判定に自信がなかったので、日本製のドゥーテストも併用していました。

日本製の排卵検査薬はつくりがしっかりしていて、尿を採尿部に数秒かければ検査ができるので手軽だし、外出先(勤務先)でも検査可能で便利ですが、値段がお高いので頻繁に使うのは躊躇してしまいます。

また、私の場合はドゥ―テストだと感度が良すぎるのか、いつまでたってもテストラインが濃くて、いつが排卵日なのか特定が難しいと感じています。

海外製の排卵検査薬は何といっても値段が安いので大量購入できるし、排卵日が近くなったら1日3回検査することもあります。

ただ、紙コップなどの容器に採尿する必要があり、手軽に検査できないのが難点です。(さすがに勤務先では紙コップを使用して検査するのは難しいです 汗)


最近はワンステップ排卵検査薬クリアのみ使用していますが、現在はクリニックで卵胞チェックをしていただいているので、より正確に排卵日を予測できているのかなと思います。


・・・


ワンステップ排卵検査薬クリアを使用してきて、完全な自己判断ですが、なんとな~く傾向が掴めてきました。

排卵検査薬が陽性反応を示してから陰性反応になるまでの期間がほぼ同じということが分かりました。

私の場合は排卵日の3日前から陽性反応が出る傾向にあるようです。


では、いつタイミングを取るのがいいのか?

ワンステップ排卵検査薬クリアの説明書には以下のように書かれています。


・陽性反応が出たらタイミング開始
・排卵日の2日前が最も妊娠しやすい
・陽性反応が出てから24~48時間以内に2~3回タイミングを取るのがいい


私の場合は排卵日と思われる3日前から陽性反応が出始めるので、タイミングは陽性反応翌日から取り始めるといいそうです。


それを踏まえて...


・夫の禁欲期間が長いため、排卵検査薬で陽性反応が出る前に1度タイミングを取る
・排卵検査薬が陽性になった日もしくは翌日からタイミング開始
・陰性反応になるまではできれば毎日
・陰性後は体温上昇が確認できるまで1~2日おきにタイミングを取る


これをずっとやってきていますが、1年間かすりもせず、妊娠できていません。

タイミングは合っているのに何で~??やっぱり年齢??と、もっと早くに2人目妊活を始めなかったことに後悔しています。

12年前の妊活の際は、排卵検査薬を使用したらすぐに妊娠できたので期待していましたが、やはり年齢という大きな壁は簡単には超えられないようです。


・・・


今周期リセットしたら、クリニックに連絡し、妊活再開です。

排卵検査薬を使用しつつ、クリニックで卵胞チェックをしてもらい、排卵日を逃さないように!という気持ちでいっぱいです。(タイミングが合っていても妊娠できるかは別のはなし)

リミットが近付いているので、毎周期が貴重で無駄にはできません...泣

体外受精ならもっと希望が持てるのかもしれませんが、それは絶対に叶わないので考えないようにしています。